人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七草粥

睦月 7日(木)  



人日の節句(1月7日)の朝に無病息災を願って七草粥を食べます。

七草粥_f0300051_19493845.jpg

                      
↑↑
こちらもMarikoのレシピがあります



 我が家では「七草粥」を土鍋で炊きました。
 土鍋で炊く粥は香ばしくおいしいです。
 今年は、プランターで栽培した「すずな」(蕪)、「すずしろ」(大根)を入れました。
 七草粥を食べると、胃腸の調子がよくなり、体も温まります。

★★★レシピ★★★
<材料>(2人分)
・春の七草
・米・・・カップ1/2
・水・・・カップ2
・餅・・・2個(好みに応じて)
・塩・・・一つまみ

<下ごしらえ>
・土鍋にといだ米と水を入れ、しばらく置く。
(私は朝食に七草粥を食べるため、昨夜、米をとぎ水につけておきました。)

<作り方>
・春の七草は細かく切って、根の部分と葉の部分を分けておく。
・土鍋は中火にかけ、沸騰したら塩、七草(根の部分)、餅を入れ弱火にして10分程炊く。
・七草(葉の部分)を入れ、葉がしんなりしたら、火を止める。






by watakabemariko | 2016-01-07 19:52 | 行事